アメリカのESLで勉強したことPart Ⅴ

スタッフIの「昔の」留学体験記

こんにちは、マーケティング担当です。連続で、アメリカ短期大学留学の経験を綴っています。

英語学習4本柱の4本目 Communication ついてお話します。

Grammar, Reading, Writing の3つのクラスはhomeworkもあり、毎日こなすのが大変でしたが、このCommunicationのクラスはhomeworkがなく、唯一、「息抜き」的に、リラックスして参加できるクラスとなっていました。

こちらがCommunicationのクラスで使用していたテキストです。

テーマに沿って、文法で学んだ表現を会話に活かしていきます。例えばUnit 1 のDescribing personalities では、”I like guys who…”の関係代名詞主格を使って、性格を表す形容詞 easygoing, modest, stingyなどを学びながら、それぞれ自分の事をクラスで話します。Perspective 感性のセクションでは、”I can’t stand …” “I don’t like…” “It bothers me…” ” It upsets me..” “I hate ..” といった「私の我慢できない事」を5つの表現を使って自分の事を話していきます。

Unit 9 では、Everyday services: して「もらう」サービス、美容院、歯医者、クリーニングサービスの表現、have 物 done [過去分詞]の使い方など。

Grammarのクラスで学んだ文法表現を、実際に使っての授業は「こんな風に使うんだ、」という事ばかりで、英語を学ぶ→英語を使える の道筋が開けた気分になりました。同時に、文化の違うクラスメートの個性や、その国の感覚を知る楽しいクラスでした!

 

The following two tabs change content below.

いずみ

ジーワン・コミュニケーションズのスタッフ「いずみ」です。 実際に、ビジネス英語ライティングコースを受講して、その学習の様子をみなさんにお伝えしたいと思います。
毎日の業務で遭遇するケーススタディを題材に明日から使える英語表現を

毎日の仕事のひとコマひとコマを題材に、ビジネス英語に必要な4つのスキル(リーディング、ライティング、リスニング、スピーキング)を鍛えるビジネスパーソンの為の英語講座「ビジネスコネクト」をご紹介します。

ビジネスコネクト講座詳細を見る
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

Submissions that do not contain Japanese will be ignored. (For Anti-Spam)

関連記事一覧

BLOGカテゴリ

過去BLOG