よくある質問
みなさまの疑問にお答えします。
- HOME
- よくある質問
弊社のサービスに関して、よくいただくご質問をQ&A形式でご案内します。
- プログラム内容
- 料金
- 支払・キャンセル
- メール受信関連
- 受講中の質問
- オンライン会話
- 利用環境
プログラム内容、ご受講について
No. | Question | Answer |
---|---|---|
1 | 基礎、中級、応用、どのプログラムを受ければ良いかわかりません。 | 「無料添削体験」をご利用ください。 ネイティブ講師の英文添削と、現在のあなたのレベルに最適のプログラムをご案内いたします。 |
2 | キャリア・イングリッシュと、そのほかのプログラム(インテンシブ、6ヶ月)の違いは何ですか。 | キャリア・イングリッシュの受講料は「月額制」で、継続課金されている間は1ヶ月単位で受講期間が自動延長されます。1週間1レッスンのペースで期限なくご受講いただけます。そのほかのプログラムは、「レッスン数×週間(+猶予期間)」という受講期限が決まっています。 |
3 | インテンシブまたは6ヶ月プログラムを終えたあと続けられるプログラムはありますか。 | 「レポート・ライティング」、「キャリア・イングリッシュ」がございます。 |
4 | 「インテンシブ・プログラム」と「6ヶ月プログラム」の違いは何ですか。 | 「インテンシブ・プログラム」は、レベルごとにビジネス英語ライティングを集中して学ぶプログラムです。「6ヶ月プログラム」は、それに加えて「中級」では文法学習、「応用」では実践的なケーススタディ等を盛り込んでいます。 |
5 | 各プログラムの参考TOEICレベルに該当しない場合でも希望のプログラムを受講できますか。 | TOEICレベルはあくまでも目安です。TOEICスコアを参考にご希望のプログラムをお選び下さい。ただし、「応用プログラム」を希望の場合、事前にレベルテストを受検いただき、判定によっては「中級プログラム」判定となる場合があります。 |
6 | 2回添削する理由は何ですか。 | 1回目の添削では、不自然な箇所や誤りを指摘するだけで、講師はあえてすぐには正解を 示しません。 単に正解を見せるだけでは、しっかりと身につかないからです。指摘された箇所をご受講者自身が考える、 そのプロセスにこそ学習効果があるとの考えに基づき2回添削を行っています。1回目の添削内容について意味が分からないといった箇所を2回目の提出時に質問し、講師から返答をもらうこともできます。 |
7 | 「添削回数」が「レッスン数×2」とならないのはなぜですか。 | 1モジュール(4レッスン)の最終レッスンでは、2回目添削の代わりに講師がコメントとスコア(点数)で「評価」を行うため、「添削回数」は1回となります。評価項目は、「Organization」「Explanation and Detail」「Use of English」「Professionalism」の4つです。 ※ただし、キャリア・イングリッシュ、レポートライティングを除く |
8 | 学習にかかる時間はどのくらいですか。 | 1回目の課題を提出するまでにかかる時間は約1時間~1時間半です。(レッスンの学習部分を読んで学ぶ:30分~、課題を書き提出する:30分~) 2回目の課題を提出するまでにかかる時間は約30分~50分です。(1回目の添削を受け取って再考し、書き直して再提出:30分~) |
9 | 「受講期間」、「猶予期間」とは何ですか。(キャリア・イングリッシュ以外) | 基本的には、「1週間に1レッスン」のペースでプログラムを進めることをおすすめしていますので、「レッスン数×週間」が「受講期間」です。但し、ご自身の事情で一時的に取組めない可能性や、講師側の止むを得ない事情で添削が遅延する可能性も踏まえて「猶予期間」を設けています。 ・8レッスンのプログラムの場合:受講期間8週間+猶予期間3週間 ・12レッスンのプログラムの場合:受講期間12週間+猶予期間4週間 ・24レッスンのプログラムの場合:受講期間24週間+猶予期間8週間 ※ただし、レポートライティングは受講期間12週間+猶予期間6週間 |
10 | 「受講期間+猶予期間」終了後は、学習したテキスト等は見られないのですか。 | 「受講期間+猶予期間」終了後、6ヶ月を経過するとプログラムにアクセスできなくなりますので、ご自身で添削結果など保存してください。 |
11 | 受講期間の延長はできますか。(キャリア・イングリッシュ以外) | 在籍費用月額18,000円(税抜き)で延長が可能です。 |
12 | 受講生自身のパソコンに何かインストールする必要がありますか。 | 専用ソフトのインストール等は必要ありません。インターネットにつながる環境から受講専用サイトにアクセスすれば、全てのプログラムがブラウザ上でご受講可能です。 |
13 | スマートフォンやタブレット端末からもアクセスできますか。 | はい、対応しています。 |
14 | 法人で利用する場合、システムやサーバー等を導入する必要がありますか。 | システムやサーバー等は必要ございません。ご受講者様がインターネットにつながる環境から専用サイトにアクセスしていただくだけでご受講可能です。 |
15 | 添削講師は指名できますか。 | 講師は自動的に割り振られますのでご指名はできません。あしからずご了承ください。 |
16 | 申し込み後、いつから受講を始められますか。 | お申し込み後、10日以内に受講案内のご連絡をします。 受講料のお支払確認後(プレイスメントテストが必要な場合は、受験結果判定後)直近の開講日にご登録させていただきます。 |
17 | 修了書は発行されますか。 | 全課程修了されましたら修了書を発行します。修了書はPDFデータ形式でメール添付にて送付しております。※キャリア・イングリッシュを除く |
18 | 法人向けに専用のカリキュラムを作ってもらえますか。 | はい、カスタマイズについてはご相談ください。 |
料金について
No. | Question | Answer |
---|---|---|
1 | ライティングプログラムの料金体系について教えてください。 | 年会費や入会金等は不要です。受講料のみお支払いください。詳しくはこちらからご覧いただけます。 |
2 | グローバル・ビジネススキル研修の料金を教えてください。 | 期間やプログラムの内容はご要望に応じてカスタマイズ可能です。まずはお問い合わせください。 |
支払い・キャンセルについて
No. | Question | Answer |
---|---|---|
1 | 支払い方法について教えてください。 | クレジットカードカード、または、銀行振込にてお支払い頂けます。 銀行振込の場合の振込先等については受講申し込み受付後、メールでご連絡いたします。 なお、月払いの「キャリア・イングリッシュ」はクレジットカード払いのみとなります。 クレジットカードは、VISA / Master / AMEX / JCB / DISCOVER / DINERS CLUB がご利用になれます。 |
2 | 受講期間中のキャンセルはできますか。 | 「利用規約」の(4)クーリングオフに関する事項、(5) 中途解約に関する事項をご参照ください。 |
3 | 「受講期間+猶予期間」内で全課程修了できなかったら未受講分は返金されますか。 | 「受講期間+猶予期間」が過ぎた場合は、一切返金はいたしかねます。 |
4 | キャリア・イングリッシュの月額受講料はいつ決済されますか。 | 受講お申込み時に初回の1ヶ月分が決済され、その後は1ヶ月間隔で決済されます。 例) 4月3日受講申込みの場合: 初回決済=4月3日、その後5月3日、6月3日、7月3日……のように毎月3日に決済 尚、決済後の引き落としについては、クレジットカード会社の締め日により異なりますのでカード会社までお問い合わせください。 |
5 | キャリア・イングリッシュの受講を途中でやめたいのですが。 | 「キャリア・イングリッシュ」は解約処理を行うまで毎月自動的に課金されます。 解約をご希望の場合はこちらの問合せフォームより会員IDを添えて、次回継続課金の決済日5日前までにお知らせください。 「決済日」とは、毎月の初回お申込みの日付です。例えば、3日お申込みの場合は毎月3日になります。 |
弊社からのメールが届かないなどメール受信でお困りの場合
一般的にメールをお受け取りいただけない原因および対策として、以下のことが考えられます。
No. | 原因 | 対策 |
---|---|---|
1 | 迷惑メールフォルダ等、他のフォルダで受信している | 自動的に「迷惑メールフォルダ」等に振り分けられるケースがあります。他のフォルダをご確認ください。 |
2 | メールボックスの容量がいっぱいで新規のメールを受信できない | 不要なメールを削除し、容量を減らして下さい。 |
3 | 携帯電話の設定等でパソコンからのメールが受信拒否に設定されている | 一部の携帯電話会社では、初期設定でパソコンからのメールを拒否する設定になっておりますので、受信制限の設定を変更してください。 |
4 | ドメイン指定等による受信制限の設定をされている | 以下の弊社ドメインからのメールを受信する設定をお願いいたします。 「@g-one-inc.com」 |
5 | 上の理由に該当しない場合 | 携帯電話会社やインターネットサービスプロバイダ等が、弊社メール(@g-one-inc.com)を誤って迷惑メールとして受信拒否している場合があります。 ご利用の携帯電話会社やインターネットサービスプロバイダ等にお問合わせください。 |
ご受講中のご質問
ご受講中の皆様より、よく頂くご質問に回答いたします。
No. | Question | Answer |
---|---|---|
1.ユーザ名、パスワード、ログインについて | ||
1.1 | ユーザ名やパスワードを忘れてしまいました | 弊社カスタマーサポートまでお問い合わせください。 |
1.2 | 自宅と会社のPC用にユーザ名を複数使用したいのですが | ユーザ名(ID)は、お一人様につき一つのみの発行です。尚、学習サイトへは、自宅、会社、その他どのPC、モバイル端末等からでも、同じユーザ名でアクセス可能です。 |
2.画面の表示がおかしい、レッスンやテキストが表示されない | ||
2.1 | テキストがうまく表示されません | ご利用の環境(端末・Webブラウザ)が必要スペック等を満たしていない場合、うまく動作しないことがあります。 推奨ご利用環境は、パソコンは Windows 7 以上 / Mac OS X 11 以上、スマートフォン・タブレットは iPhone/iPad/Android の各最新バージョンのOS、ブラウザは Chrome/Edge/Safari の各最新バージョンとなります。 |
2.2 | LessonやAssignmentが全て表示されません。 | Lesson(学習部分、テキスト)は受講開始日以降、全レッスン分表示されご覧いただけますが、Assignment(課題)は1レッスンずつ表示されていきます。 例:Lesson 1のAssignmentが修了(2回の添削が完了)すると、Lesson 2のAssignmentが表示されます。 【キャリア・イングリッシュご受講の方】 ご受講開始時には、Lesson 1とLesson 1-Assignment しか表示されません。1つのレッスンで2回の添削が完了すると、次のLesson(学習部分、テキスト)とAssignmentが表示されます。 |
3.受講の仕方、コースの活用方法について | ||
3.1 | 課題(アサイメント)の模範解答はありますか? | 「模範解答」はありません。例文に頼らず、添削やご自身が講師に質問することなどを通して、自分の文章として作成して欲しいという本プログラムの意図のためです。課題で架空の状況を想定するのも、基本的な表現の基礎となりますので、想像力を働かせ、ぜひ取り組んで下さい。 |
3.2 | なぜ、1レッスンに2回添削があるのですか? | 1回目の添削では、不自然な箇所や誤りを指摘するだけで、講師はあえてすぐには正解を 示しません。 単に正解を見せるだけでは、しっかりと身につかないからです。指摘された箇所をご受講者自身が考える、 そのプロセスにこそ学習効果があるとの考えに基づき2回添削を行っています。1回目の添削内容について意味が分からないといった箇所を2回目の提出時に質問し、講師から返答をもらうこともできます。 |
3.3 | 1回目の添削でほとんど修正がなかったときは、2回目の提出では何を書けばいいですか? | 新たな文を付け加えたり、講師に別の表現やフレーズを聞いたりと、一歩先の学習に生かす機会としてご活用ください |
3.4 | 各レッスンのテキストとアサイメントの内容が関連していないように見えます。 | テキスト部分の全ての要素が、そのレッスンのアサイメント(課題)に使われるわけではありません。一見テキストとアサイメントの間の関連が薄いように見えるレッスンでも、プログラム作成者は常にレッスンを意識してアサイメントを作成しています。プログラム内の全てのレッスン、アサイメントを通して全体が構成されています。 |
3.5 | 移動中にも学習したいのですが。 | 各プログラムのテキストは、スマートフォン・タブレットでも最適に表示されるようになっております。通勤通学等の移動時にも学習いただけます。 また、一部のプログラムでは、印刷用としてPDF版のテキストをご用意しております。ダウンロードしてご利用ください。 |
4.講師への質問について | ||
4.1 | 講師への質問は日本語で書いても良いですか? | 講師はネイティブ・スピーカーですので、質問は英語で書いてください。英語で質問をすることはライティング力アップに非常に効果的ですので、ぜひトライしてください。 |
4.2 | 講師への質問は、毎回必ず書かなければいけないのですか? | 英語で質問をすることはライティング力アップに非常に効果的ですので、積極的にご活用いただきたいのですが、空欄でも結構です。 |
4.3 | テキスト内容や課題に関すること以外は、質問できないのですか? | 質問内容は、課題以外、英語についての日頃の疑問など、なんでも結構です。講師と積極的にコミュニケーションをとり、受講継続のモチベーションにもつなげて下さい。 海外在住の講師も多いので、添削指導の中で現地での生活・ビジネス・慣習など生の声を聞くことも可能です。 |
5.アサイメントについて | ||
5.1 | アサイメントを提出してから48時間過ぎましたが、講師からの添削が戻ってきません | 「下書きのままで未提出」の状態ではないかを確認してください。(確認方法は5.2をご参照) アサイメントが提出されているのに添削されない場合は、講師側の止むを得ない事情やシステムの不具合が考えられますので、アサイメント提出後4日目になっても添削されない場合は、弊社カスタマーサポートまでご連絡下さい。 |
5.2 | アサイメントがきちんと提出できたのか確認したいのですが | 以下の手順でご確認ください。 1)ログイン後、ご受講中のコース名をクリック 2)レッスン一覧画面にて、確認したいレッスンのAssignmentをクリック 3)「提出ステータス」欄が ・「評定のため提出」の場合は、正しく提出が済んでいます。 ・「下書き(未提出)」の場合は、その画面内の[課題を提出する]ボタンをクリックし、提出してください。 また、提出済みのアサイメントに既に講師からの添削が済んでいる場合は、 ・1回目の提出時: 「提出ステータス」欄が 「再オープン」となっています。2回目の提出をしてください。 ・2回目の提出時: 「提出ステータス」欄が「評定のため提出」、「評定ステータス」欄が「評定済み」となっています。次のレッスンにお進みください。 |
5.3 | 遅れているので、一度に複数レッスンのアサイメントを提出したいのですが | 複数レッスンを一度に提出したり、レッスンを飛ばして進めることはできません。 但し、キャリア・イングリッシュ以外をご受講の方は、テキストはいつでも全レッスン分をご覧頂けますので、お急ぎの場合、メモ帳アプリ等で次のレッスンのアサイメントを作成しておき、レッスンが完了次第、すぐ次のレッスンのアサイメントをご提出頂くことで、お時間を短縮できます。 |
5.4 | 講師から添削が戻ってきたのですが、シンボル(省略記号)の意味が分かりません | こちらの「Reference Desk」をご覧ください。 ご受講中の画面左側「Help Menu」内にも「Reference Desk」へのリンクがあります。それでもご不明な点がありましたら、担当講師に直接お尋ねください。 |
5.5 | オンラインテキスト欄(アサイメント記入欄)で改行すると行間が空きすぎてしまうのですが | 書式設定によってEnterで改行すると段落の区切りとみなされ、行間が空きすぎて見えてしまう場合があります。その場合は「Shiftキー+Enter」で改行してみてください。 |
5.6 | 講師からの1回目の添削結果を確認するにはどこを見ればいいですか? | 各レッスンのAssignmentをクリックして出る画面の一番下に「前の提出」という項目があります。1回目の提出をした日付がクリックできるようになっておりますので、そこをクリックすると1回目の添削結果がご確認いただけます。 |
5.7 | 課題でメールの件名を書くよう指示がありますが、どこに書けばいいですか? | アサイメントの記入欄(「オンラインテキスト」欄)の最初に Subject: xxxxx (xxxxxの部分が件名) と入力し、1行空けてメール本文を書き始めてください。 |
6.受講修了に関して | ||
6.1 | 受講期間終了の翌日にはサイトにアクセスできなくなるのですか? | 受講最終日6ヶ月でアクセスが出来なくなりますので、必要に応じてテキストや添削内容をダウンロードし、ご自身で保存をお願いいたします。 |
6.2 | 修了証は発行されますか? | 受講期間内に全課程修了された方には、修了証を発行いたします。 ※キャリア・イングリッシュを除く |
6.3 | 基礎プログラムを修了したので、さらにステップアップできるコースを受講したいのですが | 基礎の後は、中級および応用、レポートライティングプログラムをご用意しております。 各プログラムの詳細は、弊社Webサイトの「ビジネス英語ライティングプログラム一覧」をご参照ください。 |
6.4 | 中級、応用プログラムを終えましたが、次に受講できるプログラムはありますか? | レポートライティング、キャリア・イングリッシュがお勧めです。 詳細は 弊社カスタマーサポートまでお問い合わせください。 |
7.その他わからないことがあったら | ||
7.1 | その他わからないことがあったら | ご質問・ご不明点・お困りのことがあれば、弊社カスタマーサポートまでお問い合わせください。 ※平日10:00~17:00 (夏期・冬期休業あり) |
オンライン会話に関するFAQです
オンライン会話を使ったプログラムをご受講中の皆様より、よく頂くご質問に回答いたします。
No. | Question | Answer |
---|---|---|
1 | 受講のために必要な環境は何ですか? | 推奨ご利用環境は、パソコンは Windows 7 以上 / Mac OS X 11 以上、スマートフォン・タブレットは iPhone/iPad/Android の各最新バージョンのOS、ブラウザは Chrome/Edge/Safari の各最新バージョンとなります。 また、オンライン会話を行うために、マイクロフォンとカメラが利用できるパソコン・スマートフォン・タブレットいずれかが必要です。 |
2 | オンライン会話を行うために、受講者のパソコンやスマートフォン、タブレットに必要なものがありますか? | 受講前に、オンライン会話を行うデバイス(パソコン、スマートフォン、タブレット)のマイクロフォン、カメラ、スピーカー(またはヘッドホン)を利用できるようにしてください。 |
3 | iPhone、iPadを使って受講する場合に必要なことは何ですか? | iPhone・iPadでOnlineミーティングを行うには、Apple App Storeにおいて無料でダウンロードできるアプリケーション「Whereby」をインストールしてください。 |
4 | オンライン会話は希望する時間帯のどのくらい前に予約する必要がありますか? | オンライン会話の予約・取消はご希望日時の少なくとも48時間前に完了くださいますようお願い致します。 |
5 | オンライン会話が完了していない場合、次のレッスンに進むことはできませんか? | オンライン会話が完了していない状況でも、次のレッスンのライティング課題を提出することは可能ですので、ご自分のペースで、効率的に進めてください。 |
利用環境のFAQ
受講に利用する端末環境について説明致します。
No. | Question | Answer |
---|---|---|
1 | 受講に利用できる端末は何ですか? | 受講には、パソコン、スマートフォン・タブレットがご利用いただけます。 ご利用環境の推奨OSは以下になります。 ・パソコン: Windows 7 以上 / Mac OS X 11 以上 ・スマートフォン・タブレット:iPhone/iPad/Android の各最新バージョンのOS |
2 | 受講に利用できるブラウザは何ですか? | 推奨ブラウザは、Chrome/Edge/Safari の各最新バージョンとなります。 |
3 | オンライン会話を行うプログラムを受講するために、必要な環境は何ですか? | オンライン会話を行うために、マイクロフォンとカメラ、スピーカー(またはヘッドホン)が利用できるパソコン・スマートフォン・タブレットいずれかが必要です。 受講前に、オンライン会話を行うデバイス(パソコン、スマートフォン、タブレット)のマイクロフォン、カメラ、スピーカー(またはヘッドホン)を利用できるようにしてください。 |
4 | オンライン会話を行うプログラムをiPhone、iPadを使って受講するために、必要なことは何ですか? | iPhone・iPadでOnlineミーティングを行うには、Apple App Storeにおいて無料でダウンロードできるアプリケーション「Whereby」をインストールしてください。 |