Homan由佳のブログ『腑に落ちた「作問者の意図」』公開しました
ブログ「Homan由佳の英語で女子力アップ」新記事『腑に落ちた「作問者の意図」』アップしました。
今回は「英語」からはちょっと外れていますが、入試問題で出題された国語の文章問題の著者と作問者の意図の違いについて書きました。
ビジネスでもコミュニケーション相手の意図を読み取るのは非常に重要です。入試問題を解答する際のコミュニケーション相手を著者と思いがちですが、本当は作問者であるということに気付くと、何を解答すべきかということが見えてくるかと思います。
入試では、そういった「コミュニケーション相手は誰?その相手の意図は何?」ということを読み取る能力を評価しているのかなと思わされました。
ビジネスでも受験でも重要視される読解力。ジーワンの英文添削なら英語を身に着けながら自然と鍛えられます。
毎日の業務で遭遇するケーススタディを題材に明日から使える英語表現を
毎日の仕事のひとコマひとコマを題材に、ビジネス英語に必要な4つのスキル(リーディング、ライティング、リスニング、スピーキング)を鍛えるビジネスパーソンの為の英語講座「ビジネスコネクト」をご紹介します。
-
Homan由佳のビジネス・コネクト受講記の最終回を掲載しました
-
Homan由佳の新着ブログ「コロナ禍で考える:対面 vs リモート(オンライン)」を掲載しました。
-
Homan由佳のビジネス・コネクト受講記の第5回を掲載しました
-
Homan由佳のビジネス・コネクト受講記の第4回を掲載しました
-
Homan由佳のビジネス・コネクト受講記の第3回を掲載しました
-
Homan由佳のビジネス・コネクト受講記の第2回を掲載しました
-
Homan由佳のビジネス・コネクト受講体験記はじまりました!
-
Homan由佳のブログ『共通テスト「英語」を解いてみて&英語教員の挑戦「ビジネスコネクトコース」を受講する』公開しました
-
Homan由佳のブログ『ココシャネルの言葉 第2弾』公開しました
-
【夏季休業のお知らせ】2020年8月8日(土)~ 2020年8月16日(日)